講師:岩崎恵美
(ブリーフセラピストシニア、ブリーフコーチ、キャリアコンサルタント、NLPマスタープラクティショナー)NPO法人日本心理教育ラボ理事長、日本ブリーフセラピー協会神戸支部長
4月11日(日)
13:30~16:30
第1回定例会
テーマ「事例から学ぶ面接展開力 ~ワークで見立てと面接の進め方を実践練習~」
5月9日(日)
13:30~16:30
第2回定例会
テーマ「パラドックストレーニング~問題から見えるゴールと解決法~」
6月6日(日)
10:00~16:00
1時間の昼休憩有り
プログラムⅠ(5時間)
「ブリーフセラピーの成り立ち・歴史と概念」
ブリーフセラピーの歴史、基本的概念(MRIアプローチとSFAアプローチの両輪からなるダブルディスクリプションモデル)を学ぶ、基本的技術編(質問技法はプログラムⅡで行います)になります。
テーマ「未定」決まり次第お知らせします
6月13日(日)
13:30~16:30
第3回定例会
テーマ「ケース分析「引きこもり」編と「夫婦不和」編 」
7月11日(日)
13:30~16:30
第4回定例会
テーマ「ケース分析「引きこもり」編の続きと「夫婦不和」編」
9月5日(日)
10:00~16:00
1時間の昼休憩有り
プログラムⅡ(5時間)
「ブリーフセラピーの技法と事例ワーク」
様々な質問技法、クライエントの文脈とは何か、治療的ダブルバインドとパラドックスアプローチ、MRI・SFAの事例ワークなどより実践的な解決志向を学びます。
9月12日(日)
13:30~16:30
第5回定例会
テーマ「ケース分析「夫婦不和」編」
10月2日(土)~3日(日)
(オンラインの場合は一定期間視聴可能)
日本ブリーフセラピー協会第13回学術会議
北海道大会
開催場所:北海道釧路市
大会テーマ:変化と持続ー変われば変わる程、同じことー
開催形式:オンラインと対面のハイブリッド開催
11月7日(日)
10:00~16:00
1時間の昼休憩有り
プログラムⅢ-1(5時間)
「事例を使った見立て」
プログラムⅠ・Ⅱで学んだ理論と技法を使ったロールプレイを体験しながら、見立てと介入への道筋を学びます。
11月21日(日)
13:30~16:30
第6回定例会
テーマ「事例検討「キャリア・組織編」編とおもしろワーク」
12月5日(日)
10:0~16:00
1時間の昼休憩有り
プログラムⅢ-2(5時間)
「事例を使った見立て」
プログラムⅠ・Ⅱで学んだ理論と技法を使ったロールプレイを体験しながら、見立てと介入への道筋を学びます。
12月12日(日)
10:00~12:00
学科試験対策講座
ベーシック試験対策になります。
12月12日(日)
13:30~16:30
第7回定例会
テーマ「事例検討:産業編」
1月16日(日)
10:00~12:00
論述試験対策講座
ベーシック試験対策になります。
1月16日(日)
13:30~16:30
第8回定例会
テーマ:年初め!「クライエントを知る」ワーク特集
2月20日(日)
13:30~16:30
第9回定例会
テーマ:事例検討とバトンタッチロールプレイ